《 募集要項 》
【キブツ八ヶ岳ジュニアウーフーの内容】
八ヶ岳で自然栽培(稲作・野菜全般)農業の農業体験が行えます。
【滞在期間】
2025年7月1日~2025年12月のうち、2週間〜4週間
※延長応相談
【応募資格】
18歳~おおむね25歳までの方
国籍不問
※農業は体力を要する肉体労働が中心となります。健康で意欲のある方を歓迎します。
【応募後の流れ】
書類選考とZOOM面談により参加者を決定します。
【滞在費】
無償(住み込みの場合)
宿泊: キブツハウスの大部屋(男女別)に滞在していただきます。
食事: 自炊中心。キッチン設備、基本的な食材・調味料の提供あり。
農業研修生や他のウーフー参加者と共同生活となります。
※通いでの参加も可能です(八ヶ岳エリアに居住している方のみ)。
その場合、畑で収穫した野菜のみ支給されます。
【活動地】
山梨県北杜市大泉町(八ヶ岳エリア)・キブツハウス周辺
【労働時間】
1日8時間/週3日
※天候や作業進行状況により、休日日程が変更となる場合があります。
【キブツハウス住み込み希望の方へ】
・基本は男女別の大部屋での宿泊になります(人数や状況により部屋の変更あり)。
・荷物は大部屋のみに保管可能なため、最小限の持ち物でお越しください。
・作業には、キブツハウス内の清掃も含まれます。
・洗濯・入浴・生活に関するルールは指定の方法に従っていただきます。
・館内では定められたルールの範囲で行動をお願いします。
***参加者のご感想***
Mさん(女性)
短期間でしたが、ずっと大切にしたい体験が出来ました。
私は小さい頃から環境への不安を持ち、都会に住んでいますが、たまに訪れる自然の中での生活に癒されていました。そして料理にこだわった家庭で育ち、無肥料無農薬の野菜や米を食べることが自分にとってどんなに大事なのかを常に感じて来ました。そして、自分でこのような自然に優しい農業を体験してみたい、とずっと思っていました。
月曜日から日曜日の間に種を蒔き、水をやり、雑草を取り、草を刈り、そして野菜を収穫しました。朝は4時か5時起き、早起き苦手な私でも、ワクワクがいっぱいでベッドから飛び起き、朝ご飯は畑に着いてから取ったきゅうりやミニトマト。キブツハウスでいさちゃんの部屋に泊まり、昼ごはんと夕ご飯はみんなとその週収穫した野菜で餃子やカレーを作ったり、夕方はサウナとまこも風呂で安らげる。最高でした。
日本でお米が無くなっていく今の時代、もっとも今必要で大事にしなくてはいけない農業、そして農家さん達。自分の手を土に入れ、裸足で田んぼに入って、色々学べました。みんなと仲良く出来るかしら…と言う不安もあったけれど、キブツハウスやピースファームのみんながすぐ私を受け入れてくれ、忙しい中私の質問や迷いに答えてくれました。大変お世話になりました!また来年もっと長く農業手伝いたいです。

Hさん(男性)
2週間、たくさんの貴重な経験と快適な環境を提供していただき、ありがとうございます。
自然栽培を学び、育てられたお米や野菜を自分達で調理し、仲間と一緒に食べることで価値観の多様性に触れ、豊かさや恵みに対する感謝、食や自然環境の大切さ、何より毎日自分がワクワクイキイキ過ごすことができました。
夏祭りではコミュニティの皆様との交流ができ、休日は八ヶ岳の自然や富士山や諏訪湖の観光など、毎日がとても充実した時間となりました。
すべては必要、必然なタイミングで起きている中でこの2週間での学びや氣づきは、今後の人生においても大きなターニングポイントになると思います。
